メールマガジン
2013.05.24
781号 総務委(5月21日)での私の質問
5月21日午後、総務委でマイ・ナンバー導入に伴う地方公共団体情報システム機構法案が審議され、私も質問に立ちました。その大要は、次のとおりです。
① 今回の法案は、財団法人地方自治情報センターを改組拡充するものだが、センターは住民基本台帳ネットワーク(以下「住基ネット」という)を所掌するために設立された。住基ネット法案の成立時には私は参院自民党・国対委員長、また平成14年8月5日の本格稼働のときは総務大臣で責任者、いずれも内外の反対派に立向って悪戦苦闘した。住基カードが普及しないことから、住基ネット失敗論があるけれども、間違いだ。住基ネットの大きな役割と活用事例を明かにして欲しい。
② 今回、機構はセンターが実施して来た住基ネットの業務を引き継ぐことを含め、新たな個人番号(マイ・ナンバー)の生成など、社会保障・税番号制度に必要となる業務をまとめて、これまで以上に強化されたガバナンスで実施すべく設立された。そこで、住基ネットと社会保障・税番号制度の差異は何であり、両者の役割と関係はどのようになる、と理解すればよいのか。
③ 社会保障・税番号の導入により番号の活用や情報連携を実施するに当たり、地方公共団体に対しどのような協力を求めることになるのか。ことがナショナルベースの情報基盤の構築であるから、地方公共団体に生ずる負担については、国が財政措置をすることが当然だと考える。
④ また、ナショナルレベルのものだとすれば、制度の中心となる機構に対しては、当然に国の関与が必要になって来る。機構は「地方共同法人」という形で設立されることになるが、この場合、国の関与はどのようになるのか。
2016.07.09
2016.06.29
TV出演(BS日テレ、『深層NEWS』)のお知らせ2016.6.29.22:00
2016.06.25
TV出演(BS朝日、『激論!クロスファイア』)のお知らせ2016.6.25.10:00
2016.06.21
TV(テレビ朝日、報道ステーション)出演のお知らせ2016.6.21.21:54
2016.06.21