片山とらのすけ

おおさか維新の会

メールマガジン

一覧はこちら

2010.09.28

510号 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件について

尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件は、長期化、複雑化の様相を呈しています。925日、日本側は中国人船長を処分保留のまま釈放しましたが、中国政府は態度を軟化させるどころか、「謝罪と賠償」を要求、これに対し菅首相は当然ながら拒否を表明しました。

さらに日本側は、海上保安庁の巡視船が受けた損傷の修理費を請求する考えを発表、中国側は訪日観光の自粛や閣僚級以上の交流停止等の報復措置は継続しながら、尖閣諸島周辺で監視船を常駐化させる方針を固めて、対決ムードとなって来ました。

私が何度も言うように、中国側は今回の事件を戦略的な意図のもとに、一貫して冷静に対処して来ていると考えます。すなわち、①尖閣諸島を両国の領土問題として顕在化し、それを国際的に認知させること、②あらゆる手段を駆使して日本に圧力をかけ、屈服させることによって、大国の実力を誇示すること、③東シナ海を始めとして全面的な海洋進出を果たし、権益確保の突破口とすること、等です。

これに対し、日本側は終始見通しが甘いうえに、「弱腰」「ことなかれ」「場当たり的」という日本人特有の悪い対応がすべて出ています。①中国人船長を釈放するのならば、何故早い時期に、しかるべき措置をしなかったのか、国際注視のなか最悪の処理となったこと、②検察にすべて責任を負わせようとしたものの、那覇地検に日中関係を考慮してと言われ、政府も検察もともに大きく威信を低下させたこと、③今後を含めて一貫した対処方針がなく、国際世論への積極的な働きかけも後手に廻っていること、等でまことに嘆かわしい次第です。

ページトップへ