メールマガジン
2009.06.18
382号 平成の大合併の総括について
先だって、総理の諮問機関である地方制度調査会は、平成の大合併を、来年3月末で一区切りとする答申を提出しました。答申は、合併は相当程度進捗したと評価する一方、財政優遇措置で合併を促進する従来の手法を続けて行くには限界があると指摘、今後は市町村の自主的な合併を側面支援する体制に切り替えるよう求め、合併に取り残された小規模な市町村の業務の一部を都道府県が代行する仕組みを提案しています。
平成の大合併は、事実上、平成12年7月16日の改正合併特例法の施行と同年12月1日の合併推進の行革大綱の閣議決定に始まりますが、私は、その直後の同年12月5日に自治大臣(郵政大臣、総務庁長官も兼務)に就任、翌13年1月6日、3省庁統合による初代総務大臣となって、平成の大合併の旗を振ることとなりました。私の大臣就任時に3230あった市町村は、来年3月には1760まで減る見通しで、私は、2000を切ったら成功と言いましたが、数からすれば予想を上廻って成功です。
その結果、市町村の平均人口は約6.8万人、合併したところでは約9万人となり、行財政基盤が拡大され、専門職員の増加など行政サービスは充実しましたが、中心部に投資が偏り、周辺部は場末化したという批判も多く、全国的に合併推進した首長が選挙で敗れるケースが続出しています。
私は、一区切りするこの段階で、平成の大合併の光と影をしっかり検証することが必要だと講演などで述べて来ました。そして、影の部分にどういう手当をして合併の果実を生かすのか、また、今回残った小規模市町村の自立策をどのように図るのか、真剣な答えが求められていると考えます。
2016.07.09
2016.06.29
TV出演(BS日テレ、『深層NEWS』)のお知らせ2016.6.29.22:00
2016.06.25
TV出演(BS朝日、『激論!クロスファイア』)のお知らせ2016.6.25.10:00
2016.06.21
TV(テレビ朝日、報道ステーション)出演のお知らせ2016.6.21.21:54
2016.06.21